こちらのメニューでは、「ピラティスレッスン」のウォームアップの時間に「筋膜リリース」を取り入れるレッスン制で進めていくようになります。
はじめに、ピラティスの呼吸・ポジションをお伝えしてから筋膜リリースを行います。
筋膜リリース専用の小道具を使ったワークを行った後にピラティスエクササイズに取り組みます。ピラティスでは入らない刺激を受けて筋膜の縮み・ねじれ・固まり・偏り・突っ張りのリリースに取り組みことが出来ます。
筋肉への血流を促し、それによって不必要な老廃物を取り除くことで筋肉の健康状態を維持します。
目次
このような方へ
「筋膜リリース」のメニューでは、
・ピラティスレッスンで動きづらいところがある方
・体の詰まり感・凝りを感じる方
・背骨を柔らかくしていきたい方
のお悩みをお持ちの方を想定したメニューです。
その他に、「スポーツコンディショニングのケアとして」やスタジオ側がピラティスエクササイズに必要な動きを引き出すためにご案内することがあります。
特徴
・筋膜リリース専用の小道具を使います
・小道具の上で自体重で圧をかけた状態で動くことでリリースします
・小道具の温熱と素材による圧迫・動きの中の圧の変化を調節します
筋膜リリースについてはこちらをご覧ください。
* 筋膜リリースに使用する小道具(下の画像)
*マイクロウェーブで温熱すると1.5時間ほど温熱状態が続きます。
*素材の突起を体に当てることで筋・筋膜の緊張を解きます。

筋膜リリースの過程は、固った土壌を整地するまでの過程をイメージしてください。固った土を「耕して」「ほぐして」「伸ばして」「慣らす」ことで整地します。小道具で固った筋膜をほぐして、ピラティスエクササイズで伸ばし・慣らしていくことで体の筋肉・筋膜の健康状態を改善します。
流れについて
「筋膜リリース」メニューのレッスンスタイルの流れをご紹介します。
カウンセリング
はじめての方へ「抱えているお悩み」「お悩みに関連すること」「ピラティスに期待していること」をお伺いします。

姿勢分析
姿勢から各所の筋肉の短さ・長さを把握します。姿勢分析に基づいて、インストラクターが必要なピラティスエクササイズを考えます。

筋膜リリース
はじめに、ピラティスの呼吸・ポジションをお伝えします。
筋膜リリース用の小道具の上で自体重による圧をかけながら動きのワークを行います。


ピラティスレッスン
お悩みに合わせて、ピラティスマットワーク・マシンワークに取り組みます。
不活動の筋肉の働きを引き出し、姿勢に関わるインナーマッスルに向けた刺激を適所に与えます。
慣れてくると、筋力・柔軟さ・修正能力に応じてエクササイズを変化させていき、立体的に動くことでバランス能力や体の扱い(コーディネーション能力)を向上させていきます。

クールダウン・姿勢矯正・コメント
呼吸を落ち着かせてから立ち上がります。
インストラクターが良い姿勢へ手で誘導します。
普段の姿勢とのギャップを埋めるために日常生活で意識することをお伝えします。

少しずつ良くなるように一緒に頑張りましょう!
ピラティスに取り組んでみませんか
「ピラティスレッスンでもう一つ柔らかくしたいところがある」
「硬い背骨を柔らかくしていきたい」
「背骨にピリピリした痛みがある」
「猫背を治したい」
「スポーツコンディショニングのケアとして取り入れたい」
のお悩みをお持ちの方は筋膜リリースのピラティスレッスンだと効果的にピラティスに取り組むことが出来ます。
少しずつご自身の体を動かしていき筋力をつけることで生活にゆとりが生まれます。
・姿勢が良くなった
・体が引き締まってきた
・明るい雰囲気になったねと言われた
・自分らしく元気で居られる
ピラティスに取り組んで日常に張りのある場面(レッスン)を取り入れることでこのようなお声をいただいています。
ピラティスを通して、体のお悩みを解消していきたい方は体験レッスンよりご連絡ください。一緒に頑張りましょう ^ ^
ご予約はこちらの予約フォームからご連絡くださいませ。
お悩みを解決できるように一緒に頑張りましょう!
よろしくお願い致します。